お酒買取業者徹底比較!

山口県で高く売れるおすすめお酒買取業者をご紹介

【山口県でお酒買取なら】高く売れるおすすめお酒買取業者in山口県
【山口県でお酒買取なら】高く売れるおすすめお酒買取業者in山口県

山口県でおすすめのお酒買取は?

山口県でお酒買取なら福ちゃんがおすすめです

山口県でお酒を高く売れるおすすめ買取業者と言えば「福ちゃん」がおすすめです。

買取福ちゃんは山口県におけるお酒買取の評判も良い上に、買取業者としての実績も非常に豊富でスタッフの質も全体的にレベルが高いからこそ山口県でも非常におすすめできるお酒買取なのです。

そんな福ちゃんついて概要と山口県におけるお酒買取の口コミを紹介します。

買取福ちゃんの詳細情報

お酒買取ファイブニーズの評判
URL https://www.fuku-chan.info/
買取方法 店頭買取/宅配買取/出張買取
買取依頼の費用 完全無料
対応地域 全国対応(一部宅配のみ)
傷や汚れの状況 汚れていても買取可
電話受付 9:00~21:00

福ちゃんの山口県におけるお酒買取の口コミ

では、福ちゃんの山口県でのお酒買取に関する口コミ情報を紹介します。こちらはあくまでも一部をご紹介しています。

友人からもらったウイスキーを買取

お酒を飲むのが好きで特にウイスキーが好きなのですが、それを知っている友人が家にあったやつあげると言って数本くれました。その人もお酒は好きなので、もらってばかりじゃ申し訳ないから1本だけ飲むために貰うから残りは買取に出して一緒に飲みに行こうという提案をしてみると、それも良いよねという事で早速私の方で段取りをすることにしました。
普段あまり買取もしないし個人売買もしたことが無いので少し不安はありましたが、丁寧に説明していただけましたし手続きも簡単で、全然大丈夫でした。良いやつが数本あるなとは思っていましたが、お酒って思ったよりも高く売れるんですね。買い取っていただけたお金で飲みに行こうと思います。

実家から拝借したワインを買取に出しました。

実家にワインセラーの大きいのがあり、今度一人暮らしの家で軽いホームパーティーするから貰うよと言って何本か貰いました。親自身も貰い物のワインが多く、それほど執着もないようで、余った分を普通にお小遣いに出来るかなと思って買取をお願いしました。買取価格も高かったし対応も丁寧で言うことなしです。宅配買取のためのキットを送ってくれたのも助かりました。

いただいた高級ウイスキーの買取

仕事の付き合いで色々な方と飲みに行ったり知り合う機会があり、数年前にその中の一人とお酒の話で非常に盛り上がり、地主さんだったのでお金に余裕があるのかこれ貰ってくれと言われ、かなり高そうなウイスキーをいただきました。
貰ったのもかなり前で今では交流もなく、調べてみるとやはり高級ウイスキーだったので、私が飲むにはもったいないと思い買取に出しました。対応も良く、こうした査定が無料で手軽に受けられるのは便利だと思いました。また機会があれば買取の依頼をしたいと思います。

口コミを確認して、福ちゃんの山口県における買取が如何に優れているか感じてもらえたと思います。また、私自信の経験からも福ちゃんのお酒買取はおすすめしていますので、そういった側面からも山口県でお酒買取なら福ちゃんは「間違いない!」とおすすめできるのです。

山口県でお酒買取をしている店舗一覧

では、山口県でお酒の買取をしている店舗情報を一覧でご紹介します。ただし、「まともなサイトが確認できない買取店」や「明らかに怪しい買取業者」、「リサイクルショップ」に関してはここでは紹介していません。

また、紹介しておいてなんですが当サイトではお酒は割れ物であり重く持ち運びが困難なことから「店頭買取」はおすすめしておらず、「出張買取」か「宅配買取」を強くおすすめしています。

だからこそ、上記で紹介している「出張買取」と「宅配買取」で山口県にて対応してくれる福ちゃんを先に強くおすすめしていますので、「どうしても」という事情がない限りは手間と割れるリスクのある店頭買取はおすすめしません。

おたからやイオン防府店

営業時間
10:00~19:00(定休日:年中無休(年末年始を除く))
住所
〒747-0802
山口県防府市中央町1-3 1F
URL
電話番号

おたからや今津町店

おたからや今津町店
営業時間
10:00~19:00(定休日:不定休)
住所
〒740-0017
山口県岩国市今津町一丁目8-1 サンラァイズレジィデンス1F
URL
電話番号

おたからや光店

営業時間
10:00~18:00(定休日:水曜日)
住所
〒743-0022
山口県光市虹ヶ浜3丁目2-23
URL
電話番号

おたからや大内店

営業時間
10:00~19:00(定休日:不定休)
住所
〒753-0251
山口県山口市大内千坊5-3-7
URL
電話番号

おたからや栄町店

営業時間
10:00~17:00(定休日:水曜日)
住所
〒756-0802
山口県山陽小野田市栄町7-32 栄ビル1F
URL
電話番号

ジュエルカフェイオンタウン周南店

営業時間
10:00~19:00(定休日:なし)
住所
〒746-0025
山口県周南市古市1-4-1 イオンタウン周南1F
URL
電話番号

ジュエルカフェフジ南岩国店

営業時間
10:00~19:00(定休日:なし)
住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町3-22-63 フジ南岩国店1F
URL
電話番号

ジュエルカフェイオン光店

営業時間
9:00~19:00(定休日:なし)
住所
〒743-0046
山口県光市浅江字木園1756-1 イオン光店1F
URL
電話番号

ジュエルカフェゆめタウン柳井店

営業時間
9:00~19:00(定休日:なし)
住所
〒742-0031
山口県柳井市南町4-5-3 ゆめタウン柳井2F
URL
電話番号

ジュエルカフェゆめタウン宇部店

営業時間
9:00~19:00(定休日:なし)
住所
〒759-0213
山口県宇部市黒石北3-4-1 ゆめタウン宇部1F
URL
電話番号

ジュエルカフェゆめシティ店

営業時間
10:00~21:00(定休日:なし)
住所
〒751-0869
山口県下関市伊倉新町3-1 ゆめシティ2F
URL
電話番号

山口県で有名な酒蔵(地酒)を紹介

日本酒を嗜む方でなければあまり分からないかもしれませんが、山口県で有名な「酒蔵(地酒)」をご紹介します。

「酒蔵」とは酒を醸造・貯蔵する場所・・・つまりは日本酒を製造している場所で、日本全国に点在しています。

そして地酒とは、山口県の酒蔵で作られた日本酒は「山口県の地酒」と呼ばれます。

ただ、ネット販売の発達した現在では地酒の定義は非常に曖昧になっていて、全国的に流通しているパック酒は山口県で造られても山口県の地酒とは呼ばない傾向にありますので、そういった酒蔵は選定から除外しています。

【山口県】旭酒造について

住所
〒742-0422
山口県岩国市周東町獺越2167-4
創業年
17555

旭酒造の歴史

旭酒造の歴史

有名になる前の旭酒造は、山口県の東端に佇む小さな酒蔵の1つにすぎませんでした。旭酒造の名が世界に広がったのは、三代目に当たる「桜井博志」氏が所蔵を継いだことに始まります。

彼は1984年(会社の設立年)に34歳という若さで家業を継ぎましたが、当時は日本酒の人気がピークを過ぎて衰退ムードにあった頃で、その弊害を受けた旭酒造の売上は8,600万円という大赤字を叩き出し、倒産状態・廃業寸前という危機的状況の最中にありました。

彼は今までのような「酔うため、売るための酒」では売れないと考え、「味わう酒」を追求した結果「吟醸酒造り」に着眼します。桜井氏は200年以上も醸造を続けていた伝統のある普通酒「旭富士」の醸造を中止、その上「普通酒を作らない」という経営方針を定め、「酔うため売るための酒ではなく味わう酒を求めて」というポリシーを掲げて吟醸酒の酒造に尽力するようになります。

試行錯誤を重ね、1990年にようやく純米大吟醸酒「獺祭(だっさい)」が東京の地に進出。東京都内で山口県出身者の口コミから獺祭の名が世間に広まり、年間売り上げはなんと100億円を超え、一か八かのリスキーな方針転換は大成功を収める英断となったのです。

さらに2年後の92年には更に酒質を上げた「磨き二割三分」を製品化し、旭酒造と獺祭の名を日本中に轟かせました。さらに、国内での経営が成功すると今度は海外に目を向け、輸出市場の開拓を試みるようになります。

まずは位置的に近い台湾から輸出をスタートし、翌年には日本食ブームが興っていた米国へと手を伸ばしました。その後もルート開拓を続け、中東から英国、フランスとヨーロッパ州まで進出し、世界18カ国への市場展開に成功しました。

現在、旭酒造の海外市場は売り上げの約1割を占め、重要市場である米国・フランスを中心に人気を博しています。山口県の東端にある小さな酒蔵の銘柄から、世界的な人気を誇る看板商品にまで大躍進した獺祭は、今もなお多くの人々に親しまれているのです。

代表銘柄について

代表銘柄について

現在の旭酒造では「普通酒を作らない」という営業方針の元、精米歩合50%以下の純米大吟醸酒だけに限られ「獺祭」とその派生銘柄のみが酒造されています。獺(かわうそ)に祭りと書くこの名前は、蔵元の古名である「獺越(おそごえ)」から一字をとって命名されました。

素材には「酒米の王様」として有名な山口県のオリジナル酒米「山田錦」のみが使われ、醸造アルコールなどの副原料は一切用いられていません。雑味がなくすっきりとした味わいながら、ワインのように香り高くコクがあり、日本酒が苦手な方でも比較的飲みやすい風味です。

そして、この獺祭の品質を極限まで引き上げた銘柄が「磨き二割三分」です。精米歩合を50%から23%まで磨き上げ、さらなる味の追求を成功させた極上の一品です。

獺祭・磨き二割三分ともに輝かしい受賞経歴を持ち、前者はフランスで開催されている日本酒コンクール「KURA MASTER 2019」で金賞を、世界規模のワイン品評会である「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2019」のSAKE部門では両者共々金メダルをW受賞するなど、世界的にも高評価を受けている銘柄であることが伺えます。

【山口県】八百新酒造について

住所
〒740-0017
山口県岩国市今津町3-18-9
創業年
明治10年

八百新酒造の歴史

八百新酒造の歴史

八百新酒造は、明治10年、山口県の錦川河口近くで創業しました。昔、原料米は、錦川上流から川を下り船で運ばれて船着場の「雁木」と呼ばれる階段状の桟橋から水揚げされていました。この階段状の桟橋である「雁木」が銘柄名の由来となっています。

大東亜戦争の影響で米不足となった時期に三倍醸造法(日本酒の原料として醸造アルコールや糖類等の副原料を大量に使用する醸造方法)が推奨され、八百新もこの国の方針に従わざるをえませんでした。

純米酒しか作ったことなかった八百新の杜氏たちはこの造りに適応することはできず、酒質は落ちて酒が売れなくなってしまい、ついには廃業の危機を迎えます。五代目の小林久茂が蔵元杜氏として八百新の改革を行い、蔵は再生していきました。

社名も八百新商店から八百新酒造に改め、副業として続けていた清酒以外の酒類の小売部門を廃止し、本業の清酒醸造に業務を一本化しました。八百新の酒造りを支え続けた前任の原田杜氏のもとで多くを学んだ小林久茂が、様々な試行錯誤の末、納得のいく1本を造り上げ、「おいしさを分かってもらえる人だけに飲んでもらおう。扱ってもらおう。」と世に出した日本酒が現在の代表銘柄である「雁木」の原点です。

八百新酒造は、純米作りのみを行う純米蔵です。活性炭素を使う濾過をせず、搾りあがった酒が二次加工を必要としない完成度に仕上がることにこだわった酒造りを行っています。

代表銘柄について

代表銘柄について

活性炭素を使う濾過をせず、搾りあがった酒が二次加工を必要としない完成度に仕上がることにこだわった酒造りを行っている八百新酒造の真骨頂ともいえるのが、無濾過生原酒である「雁木ノ壱」です。

純米酒と純米吟醸酒のラインナップがあります。純米酒は、しっかりとした力強い味わいで、強いうまみを感じます。純米吟醸酒は、純米酒と比べるとやや穏やかな口当たりで、口に含むと芳醇な香りが広がります。山口県の特産品であるのどくろや瀬つきあじ、味に癖のある珍味や塩辛などにとてもよく合います。

「雁木鶺鴒」は、「雁木ノ壱」とはまた違った味わいの純米大吟醸酒です。蔵の前を流れる錦川の水面すれすれを一直線に滑るように飛んでいく鶺鴒(せきれい)の飛翔の軌跡のような清々しさをイメージさせる味わいとなっていることが命名の由来です。

柔らかな口当たりのあとに上品な香りがひろがり、フィニッシュはきれいな後味を残して穏やかな余韻を感じさせます。山口県の特産品であるけんさきいかの刺身やふぐなど、上品な味わいの料理にあわせるのにぴったりです。

ページ上部へスクロール