福島県でおすすめのお酒買取は?
福島県でお酒を高く売れるおすすめ買取業者と言えば「福ちゃん」がおすすめです。
買取福ちゃんは福島県におけるお酒買取の評判も良い上に、買取業者としての実績も非常に豊富でスタッフの質も全体的にレベルが高いからこそ福島県でも非常におすすめできるお酒買取なのです。
そんな福ちゃんついて概要と福島県におけるお酒買取の口コミを紹介します。
買取福ちゃんの詳細情報
URL | https://www.fuku-chan.info/ |
---|---|
買取方法 | 店頭買取/宅配買取/出張買取 |
買取依頼の費用 | 完全無料 |
対応地域 | 全国対応(一部宅配のみ) |
傷や汚れの状況 | 汚れていても買取可 |
電話受付 | 9:00~21:00 |
福ちゃんの福島県におけるお酒買取の口コミ
では、福ちゃんの福島県でのお酒買取に関する口コミ情報を紹介します。こちらはあくまでも一部をご紹介しています。
いただいたウイスキーを買取
あまり自宅に高価なものを置かないようにしているのですが、知人から高級ウイスキーをいただき、なかなか飲む機会もなく、ずっと置いておくのも不安なので買い取っていただくことにしました。色々と検索してみると福ちゃんさんが良さそうな感じだったのでお願いすることに決めました。思ったより高く売れて驚きましたし、全てのやり取りがスムーズに終わったので本当に楽で助かりました。対応が丁寧なところも良かったです。またお酒以外も取り扱っているみたいなので機会があればお願いしたいと思います。
仕事でしばらく開けるのでワインを買い取ってもらいました
仕事の関係で一回仕事に出ると半年くらい家に帰らないことになるのですが、今回行く前に知り合いの方からかなりいいワインをいただきました。飲んで行きたかったのですがなかなかまとまった時間も取れず、置いていくことになりそうだったので、お酒をほとんど飲まない妻に置いて行っても仕方が無いので買取に出すことに。福ちゃんでお願いして、事前に相場も調べていきましたがかなりいい金額で買い取っていただけました。
誕生日プレゼントを買い取ってもらいました
勤務している会社の社長がドンペリのピンクをくださいました。とても嬉しかったのですがいざ持って帰るといつ飲むの?状態で、しかも一人暮らしなので余計に分からず、こっそり処分させてもらうことにしました。さすがに良い値で買い取ってもらえてとてもありがたく、対応などもとても良かったです。こうした買取業者は初めての利用だったのですが、思ったより手軽に利用出来て良いですね。ありがとうございました。
口コミを確認して、福ちゃんの福島県における買取が如何に優れているか感じてもらえたと思います。また、私自信の経験からも福ちゃんのお酒買取はおすすめしていますので、そういった側面からも福島県でお酒買取なら福ちゃんは「間違いない!」とおすすめできるのです。
福島県でお酒買取をしている店舗一覧
では、福島県でお酒の買取をしている店舗情報を一覧でご紹介します。ただし、「まともなサイトが確認できない買取店」や「明らかに怪しい買取業者」、「リサイクルショップ」に関してはここでは紹介していません。
また、紹介しておいてなんですが当サイトではお酒は割れ物であり重く持ち運びが困難なことから「店頭買取」はおすすめしておらず、「出張買取」か「宅配買取」を強くおすすめしています。
だからこそ、上記で紹介している「出張買取」と「宅配買取」で福島県にて対応してくれる福ちゃんを先に強くおすすめしていますので、「どうしても」という事情がない限りは手間と割れるリスクのある店頭買取はおすすめしません。
おたからやいわき小名浜店
福島県いわき市小名浜字松之中41-1
おたからやいわき谷川瀬店
福島県いわき市平谷川瀬字塚ノ町39番地1 ワイズポート101
おたからやいわき平店
福島県いわき市平上荒川字長尾41-8
おたからや岡小名店
福島県いわき市小名浜岡小名字沖16-6 沖テナントA棟
おたからや郡山安積店
福島県郡山市安積町日出山1丁目145 1階
おたからや滝沢店
福島県会津若松市滝沢町3-65
おたからや福島笹谷店
福島県福島市笹谷字片目清水30-7
おたからや福島方木田店
福島県福島市方木田字水口13-1
おたからや平南町店
福島県いわき市平南町45-3 TSCビル1F
大黒屋いわき鹿島店
福島県いわき市鹿島町走熊字小神山29 ヤスミツ第一ビル 1-A
福島県で有名な酒蔵(地酒)を紹介
日本酒を嗜む方でなければあまり分からないかもしれませんが、福島県で有名な「酒蔵(地酒)」をご紹介します。
「酒蔵」とは酒を醸造・貯蔵する場所・・・つまりは日本酒を製造している場所で、日本全国に点在しています。
そして地酒とは、福島県の酒蔵で作られた日本酒は「福島県の地酒」と呼ばれます。
ただ、ネット販売の発達した現在では地酒の定義は非常に曖昧になっていて、全国的に流通しているパック酒は福島県で造られても福島県の地酒とは呼ばない傾向にありますので、そういった酒蔵は選定から除外しています。
【福島県】大木代吉本店について
福島県西白河郡矢吹町本町9番地
大木代吉本店の歴史
福島県にある大木代吉本店は1865年9月、初代店主の大木代吉さんによって作られた酒蔵です。1920年には、ここで製造されたお酒が朝香宮殿下に献上され、そのことを記した当時の書面が残されています。
1949年になると福島県酒造協会(2019年現在の福島県酒造組合)の理事長に就任し、その当時店主であった二代目大木代吉さんの銅像が作られました。
そして1954年12月には現在の会社が設立され、法人として本格的に活動を開始します。また、その年の美味しいお酒を決める南部杜氏醸酒鑑評会において、1960年~1975年もの間連続で優等賞を受賞しています。
1985年2月になると当時の会長が代表社員に就任し、四代目大木代吉を襲名しました。この1985年~1992年の間、東北清酒鑑評会で優等賞を8年間連続で受賞しています。この功績が認められ、四代目代吉さんは1993年5月に白河酒造組合の理事長に就任されました。
1996年には、日本各地の美味しいお酒を選出する全国新酒鑑評会に出品、見事優等賞に選ばれます。地元福島で開催されている福島県鑑評会では、2012年の春季に夢の香の部で、1997年~2000年および2013年の秋季に吟醸酒の部でそれぞれ金賞を受賞しています。
そして、2007年には里山再生プロジェクトを始動させ、同年6月には当時の社長が代表社員社長に就いています。世界一美味しい市販酒を決める品評会「SAKE COMPETITION」では、2014年~2018年にシルバーメダル、2019年にゴールド&シルバーメダルを受賞する等、現在でも高い評価を受けています。
代表銘柄について
福島県にある大木代吉本店では数多くの日本酒を製造販売しています。中でも自然郷純米吟醸七(SEVEN)は人気商品の一つで、多くの人々に愛飲されています。
このお酒は原料米に福島県産の『夢の香』を使用していて、精米歩合は60パーセントです。アルコール分は16度で、日本酒の甘口・辛口を見る”日本酒度”はプラスマイナス0と、甘すぎず辛すぎない飲みごたえとなっています。
また、同じ福島県産の『夢の香』を原料米としている、自然郷特別純米BIOも美味しいと評判の逸品です。精米歩合はSEVENと同じ60パーセントで、日本酒度はプラス1で、辛いお酒が好きな方に好まれる傾向にあります。
さらに自然郷純米大吟醸凛という日本酒も販売されています。こちらは出羽燦々を原料米としており、フルーティーな香りが特徴的なお酒です。日本酒度はプラス2と辛口で、精米歩合は50パーセントになります。16度のアルコール分を含み、口当たりが滑らかで飲みやすいことから、男性だけでなく女性の間でも高い人気を博しています。
【福島県】廣木酒造本店について
福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574
廣木酒造本店の歴史
廣木酒造本店は、福島県のみならず日本を代表する日本酒メーカーです。創業は遅くとも江戸時代後期の1804年~1830年の文化・文政年間であるといわれ、現在200年近い歴史を誇る歴史ある酒蔵です。
福島県会津地方は、古くから酒造りが盛んな地として知られます。中でも同酒造のある会津坂下町は、越後街道の宿場町であり、江戸時代から明治時代にかけては会津を代表する都市として栄えました。
同町の主要産業は稲作農業で、美味しいお米をはぐくむ地であることも、廣木酒造の酒造りに大きく影響しています。創業当時は味噌や醤油、麹などの醸造販売もおこなっていた廣木酒造ですが、徐々に日本酒に特化していきます。
しかしながら1990年代後半までは、主に大手に納入する中小メーカーであり、特段と有名であるということはありませんでした。そんな中で8代目が突然逝去してしまい、経験もほとんどない9代目が後を継ぎます。
経営も悪化し、廃業を視野に入れていた9代目ですが、ある日テレビの密着取材依頼がきました。苦労しているという面を全面に押し出すというその番組の内容を説明され、躊躇した9代目でしたが、どうせやめてしまうならと取材を許可します。番組が放映されると有名地酒専門店から電話が掛かり、旨い酒を作れば必ず売れると励まされた9代目は、流行の味ではないオリジナルの酒造りをはじめます。
当初はさんざんな評価を受けますが、後述する”ある日本酒”を売りに出したところ注文が殺到し、そこから廣木酒造は日本を代表するメーカーへと成長していくことになります。
代表銘柄について
廣木酒造本店が、主に販売している日本酒のブランドは2つあります。一つ目は、吟醸酒である泉川です。泉川は廣木酒造本店が創業して以来、一貫として同じ方法で造り続けている日本酒です。そのブランド名である「泉川」には、絶え間なく流れる川のようにいつまでも成長していくという願いが込められています。
福島県会津産の五百万石などの好適米を使用し、丁寧に仕込んでいる泉川は、特に地元で強く愛されています。上質の香り、飲みやすい甘みと酸味にキレイな後味が特徴です。
二つ目は「飛露喜」という日本酒です。経営危機にあった廣木酒造を日本を代表するメーカーへと押し上げた有名な日本酒であり、現在でも入手困難なプレミアム日本酒とよばれています。全国新酒鑑評会はもちろん、世界一の日本酒を決める大会や国外の権威的なアルコール品評会でも1位の常連です。
香りは、濃厚ながらも爽やかで青りんごなどにも似たフルーティーな香りです。甘みや酸味、苦味などといった全ての味や旨味を高いレベルでバランスよくまとめており、後味もとても飲みやすい日本酒です。