大阪府でおすすめのお酒買取は?
大阪府でお酒を高く売れるおすすめ買取業者と言えば「福ちゃん」がおすすめです。
買取福ちゃんは大阪府におけるお酒買取の評判も良い上に、買取業者としての実績も非常に豊富でスタッフの質も全体的にレベルが高いからこそ大阪府でも非常におすすめできるお酒買取なのです。
そんな福ちゃんついて概要と大阪府におけるお酒買取の口コミを紹介します。
買取福ちゃんの詳細情報
URL | https://www.fuku-chan.info/ |
---|---|
買取方法 | 店頭買取/宅配買取/出張買取 |
買取依頼の費用 | 完全無料 |
対応地域 | 全国対応(一部宅配のみ) |
傷や汚れの状況 | 汚れていても買取可 |
電話受付 | 9:00~21:00 |
福ちゃんの大阪府におけるお酒買取の口コミ
では、福ちゃんの大阪府でのお酒買取に関する口コミ情報を紹介します。こちらはあくまでも一部をご紹介しています。
高級ワインの買取
少し前にお客さんからこれね、いいボルドーワインやねんと言って高級そうなワインをいただきました。私自身はお酒は飲みますが、高級ワインには全く興味が無いので少し詳しい友人に聞いたところ、めっちゃええやつやから飲まんなら売りと言われたので買取してもらうことにしました。友人の言った通りかなり高い買取価格がついたので、友人を誘ってビールでも飲みに行こうと思います。
高級焼酎の買取
個人経営の居酒屋で働いているのですが、常連さんにいつも好きな時に飲みと言われて魔王をボトルでいただいていて、その常連さんがしばらく来れへんからと魔王と村尾を結構な本数送ってくださいました。魔王も村尾も何本かは飲むように置いておきますが、そんなにも置いておくのも保管場所がないので買い取ってもらうことにしました。また、これで後学のためにもいいお酒を飲みに行けたらと思います。
ブランデーの買取
父が自宅でブランデーを置いていて、ヘネシーのなんちゃらやねんけど置いとくのも勿体ないし、かといって飲むタイミングもないから売りたいねんけど…と頼まれたので、私が探して買取までやることにしました。私自身はお酒に詳しくないのですが、父からはナンボで売ってくれたらそれ以上は全部貰っといてええでと言われていたので、なるべくは高く売ろうと思いましたが、とても良い値段を付けていただけたのでこちらで買い取ってもらいました。
口コミを確認して、福ちゃんの大阪府における買取が如何に優れているか感じてもらえたと思います。また、私自信の経験からも福ちゃんのお酒買取はおすすめしていますので、そういった側面からも大阪府でお酒買取なら福ちゃんは「間違いない!」とおすすめできるのです。
大阪府でお酒買取をしている店舗一覧
では、大阪府でお酒の買取をしている店舗情報を一覧でご紹介します。ただし、「まともなサイトが確認できない買取店」や「明らかに怪しい買取業者」、「リサイクルショップ」に関してはここでは紹介していません。
また、紹介しておいてなんですが当サイトではお酒は割れ物であり重く持ち運びが困難なことから「店頭買取」はおすすめしておらず、「出張買取」か「宅配買取」を強くおすすめしています。
だからこそ、上記で紹介している「出張買取」と「宅配買取」で大阪府にて対応してくれる福ちゃんを先に強くおすすめしていますので、「どうしても」という事情がない限りは手間と割れるリスクのある店頭買取はおすすめしません。
福ちゃん心斎橋店
大阪市中央区南船場3-7-14北心斎橋サニービル1F
大黒屋 質なんば店
大阪市中央区難波3丁目2番24号マルミヤビル1階
ファイブニーズ大阪心斎橋店
大阪市中央区南本町3-2-9本町今岡ビル7F
福ちゃん梅田店
大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第一ビル1階路面店(四ツ橋筋沿い)
福ちゃん天王寺店
大阪市天王寺区悲田院町9-20阿倍野橋ビル1階
ジョイラボ心斎橋店
大阪市中央区東心斎橋2丁目1-5ゴールデン第一プラザビル1F
大阪府で有名な酒蔵(地酒)を紹介
日本酒を嗜む方でなければあまり分からないかもしれませんが、大阪府で有名な「酒蔵(地酒)」をご紹介します。
「酒蔵」とは酒を醸造・貯蔵する場所・・・つまりは日本酒を製造している場所で、日本全国に点在しています。
そして地酒とは、大阪府の酒蔵で作られた日本酒は「大阪府の地酒」と呼ばれます。
ただ、ネット販売の発達した現在では地酒の定義は非常に曖昧になっていて、全国的に流通しているパック酒は大阪府で造られても大阪府の地酒とは呼ばない傾向にありますので、そういった酒蔵は選定から除外しています。
【大阪府】呉春について
大阪府池田市綾羽1丁目2-2
呉春の歴史
呉春は、大阪府北部にある池田町にある酒蔵です。創業元禄14年(171年)頃と言われています。酒蔵を代表する酒「呉春」の名前は、四条派の始祖として有名な松村呉春の名前に由来しているとされています。
松村呉春は、当初、初期の画号は松村月渓でした。しかし、天明元年、妻と父を相次いで失い、失意の中剃髪し、商人川田田福を頼り、池田の町で療養することになりました。そして、池田の町で春を迎えたことにちなみ、名前を松村呉春と改名します。
呉春の、呉とは池田の古称「呉服(くれは)の里」に由来しており、「春」は、中国の唐の時代の別称を表しています。そして、令和の時代になっても、この「呉春」という名前を社名とし「呉春」という銘酒を代表的な酒として酒造りを行っています。
また、呉春の酒は、小説家谷崎潤一郎が愛飲していたことでも名前が知られています。平成3年と4年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、味の品質の高さも証明されています。「呉春」は現在も根強いファンがいる酒として知られています。
池田の町で酒造りが発展したのは、池田の町にあった満願寺屋が酒造免許を持っていたためと言われています。江戸中期には、多くの酒蔵があり、酒処としてにぎわっていました。猪名川の水を使った池田の酒は、当時主流だった甘口の酒とは違い、すっきりとした辛口であったため、人気が出たのです。
しかし、安政5年にはその満願寺屋が失脚し、御朱印が取りあげられてしまいました。それ以降徐々に衰退していき、現在、池田の町では呉春ともう一つ酒蔵だけが営業を続けています。
代表銘柄について
大阪府の池田にある歴史ある酒蔵である呉春の代表的な酒は、やはり「呉春」です。呉春は五月山から流れる地下水の伏流水を井戸よりくみ上げて仕込み水として使っています。その水の質のよさが、スッキリとした味わいの呉春の味を決めているといってもよいくらいです。
また酒米は、赤磐雄町(あかいわおまち)という岡山のものを主に使用しています。呉春には、呉春池田酒(普通酒)、呉春本丸(本醸酒)、呉春特吟(特別吟醸)の3種類の酒があります。この呉春には一升瓶しか販売していません。
通年で販売されているのが、呉春池田酒(普通酒)です。すっきりとした飽きのこない味で、冷やで飲むのはもちろん、お燗でも美味しく飲めるお酒です。普通酒とありますが、飲んでみると普通ではない、品質の高さが感じられるお酒です。
そして大変人気があるのが、呉春本丸(本醸造酒)です。軽い感じの仕上がりなのに、ほどよい旨味があり、ファンが多いお酒です。飲んだ後の後味もとてもよいお酒です。
【大阪府】秋鹿酒造について
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007
秋鹿酒造の歴史
秋鹿酒造の歴史は1886年に始まりました。蔵が作られた能勢地方は、大阪府の最北部に位置しており、両脇を兵庫県と京都府に挟まれています。
名前の由来は、創業者の奥鹿之助が実りの季節である「秋」と自分の名前の「鹿」から取ってつけたとされています。盆地特有の寒暖差の激しい気候を生かし、良質な日本酒を作り続けている酒蔵です。
秋鹿酒造の特徴は酒の造り方にあり、シャトー型と呼ばれることもあります。ワインのシャトーは、使うブドウを自前の畑で育てていますが、秋鹿酒造もそれにならい原料の米を自前の田んぼで育てています。この方式が始まったのは、平成になって間もなくのころです。
それまで、酒造りに使う米は外部から買い入れるのが主流でしたが、秋鹿酒造は他に先駆けて米作りを開始します。初めの2年間は、稲が全滅するなど苦労の連続でしたが、3年目にわずかではあるが収穫に成功。その後も試行錯誤を繰り返しながら米作りを進めてきました。2012年からは、自社が持つ畑のすべてで米ぬかや酒粕が原料の肥料を使った循環型の無農薬有機栽培に取り組んでいます。
秋鹿酒造が造る日本酒はすべて純米酒で、醸造アルコールなどは一切使っていません。そのため、うまみを残しながらもクリアな飲み心地になっており、様々な料理に合わせることが可能です。また、温度を変えても味が崩れないので、冷酒やぬる燗、熱燗といった方法でも美味しく飲むことが出来ます。
代表銘柄について
大阪府を代表する日本酒といっても過言ではない秋鹿酒造のお酒ですが、中でも代表的な銘柄をいくつか紹介していきます。
山廃特別純米酒秋鹿は、精米歩合を70パーセントにした山田錦を使っており、コクとうまみを楽しむことが出来ます。酸味もあるので口の中で重たさを感じることはないでしょう。飲み方は冷やして飲んでも良いですし、熱燗にするとまた違った口当たりを楽しめるので、いろいろ試すことが出来ます。
秋鹿槽搾直汲純米吟醸は、少しの量しか造られない生原酒です。精米60パーセントの山田錦を使っており、すっきりとしたうまみを感じることが出来ます。新酒独特の酸味が特徴で、発生する炭酸ガスは普通の日本酒とは違った飲み心地を楽しめるでしょう。
秋鹿純米大吟醸雫は、精米歩合が50パーセントになるまで磨き上げた山田錦を使用している純米大吟醸です。圧力を使わずに滴ってくる雫だけを集めて瓶詰めするという、大変手間のかかった方式を取っています。