徳島県でおすすめのお酒買取は?
徳島県でお酒を高く売れるおすすめ買取業者と言えば「福ちゃん」がおすすめです。
買取福ちゃんは徳島県におけるお酒買取の評判も良い上に、買取業者としての実績も非常に豊富でスタッフの質も全体的にレベルが高いからこそ徳島県でも非常におすすめできるお酒買取なのです。
そんな福ちゃんついて概要と徳島県におけるお酒買取の口コミを紹介します。
買取福ちゃんの詳細情報
URL | https://www.fuku-chan.info/ |
---|---|
買取方法 | 店頭買取/宅配買取/出張買取 |
買取依頼の費用 | 完全無料 |
対応地域 | 全国対応(一部宅配のみ) |
傷や汚れの状況 | 汚れていても買取可 |
電話受付 | 9:00~21:00 |
福ちゃんの徳島県におけるお酒買取の口コミ
では、福ちゃんの徳島県でのお酒買取に関する口コミ情報を紹介します。こちらはあくまでも一部をご紹介しています。
夫の転勤のために自宅整理
今度夫の転勤に伴って家族で神奈川の方に引っ越すことになりました。それに向けて家の荷物整理をしているのですが、夫がワイン好きで特にオーパスワンが好きみたいで違うヴィンテージの物を何本か所有しています。
しかし高級酒だそうで持って行くのにも割れなどが怖いし、荷物を減らしたいのもあるので今回買取に出すことにしました。お酒の買取で評判の良い福ちゃんにメール査定をお願いしたのですが、思った以上に高額を提示してくれて、夫もその価格なら満足と言ってくれたので、そのまま宅配キットを取り寄せて買取してもらいました。
夫も折角集めたのにという気持ちはあったのでしょうが素直に応じてくれて、引っ越し費用の足しにもしてくれるみたいなので非常に助かりました。
祖父の部屋から出てきたウイスキーを買取
自宅の大掃除をしていると祖父の部屋から高級ウイスキーが何本か見つかりました。祖父は何か月か前にお酒をやめているはずなのでこっそり飲んでいるのかと思いましたが、開けた形跡が無いのでその前から保有しているものなんだなと思い、一応売りに出すことを許可してもらうため確認しましたが二つ返事でOKでした。
福ちゃんさんに査定買取お願いしてとてもいい金額を提示していただけたのでまた祖父に何か返したいと思います。
いただいたワインの買取
付き合いの長い資産家の方がいてよくホームパーティーにも招いていただきます。その際にいつもありがとうと高級ワインをいただきましたが持ち帰っても飲まないし、昔一度飲んだことのある銘柄だったので、迷った挙句買取をお願いしました。
普段お酒を買うことはあっても売ることは無いので少し緊張しましたがとてもいい値を付けてくださったのでお願いしてよかったです。また機会があればお願いします。
口コミを確認して、福ちゃんの徳島県における買取が如何に優れているか感じてもらえたと思います。また、私自信の経験からも福ちゃんのお酒買取はおすすめしていますので、そういった側面からも徳島県でお酒買取なら福ちゃんは「間違いない!」とおすすめできるのです。
徳島県でお酒買取をしている店舗一覧
では、徳島県でお酒の買取をしている店舗情報を一覧でご紹介します。ただし、「まともなサイトが確認できない買取店」や「明らかに怪しい買取業者」、「リサイクルショップ」に関してはここでは紹介していません。
また、紹介しておいてなんですが当サイトではお酒は割れ物であり重く持ち運びが困難なことから「店頭買取」はおすすめしておらず、「出張買取」か「宅配買取」を強くおすすめしています。
だからこそ、上記で紹介している「出張買取」と「宅配買取」で徳島県にて対応してくれる福ちゃんを先に強くおすすめしていますので、「どうしても」という事情がない限りは手間と割れるリスクのある店頭買取はおすすめしません。
おたからや二軒屋店
徳島県徳島市南二軒屋町2丁目3-12
ジュエルカフェフジグラン石井店
徳島県名西郡石井町高川原字天神544番地1フジグラン石井2F
ジュエルカフェフジグラン北島店
徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須174番地 フジグラン北島2F
ジュエルカフェマルナカ徳島店
徳島県徳島市西新浜町1-6-1 マルナカ徳島店1F
大黒屋徳島南昭和店
徳島県徳島市南昭和町1丁目24
大黒屋徳島藍住店
徳島県徳島市応神町西貞方字鷹ノ橋28-3
徳島県で有名な酒蔵(地酒)を紹介
日本酒を嗜む方でなければあまり分からないかもしれませんが、徳島県で有名な「酒蔵(地酒)」をご紹介します。
「酒蔵」とは酒を醸造・貯蔵する場所・・・つまりは日本酒を製造している場所で、日本全国に点在しています。
そして地酒とは、徳島県の酒蔵で作られた日本酒は「徳島県の地酒」と呼ばれます。
ただ、ネット販売の発達した現在では地酒の定義は非常に曖昧になっていて、全国的に流通しているパック酒は徳島県で造られても徳島県の地酒とは呼ばない傾向にありますので、そういった酒蔵は選定から除外しています。
【徳島県】本家松浦酒造場について
徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19
本家松浦酒造場の歴史
徳島県の北部に位置する鳴門市にある本家松浦酒造場は、松浦直蔵により1804年に創業されました。200年以上もの間、受け継がれた大屋敷は徳島県で現存する最古の酒蔵で、国の有形文化財に登録されています。
創業当時、松浦直蔵が創り出した銘柄は「常盤」でした。「常盤」は地元だけでなく、大阪や堺にも運ばれ、四代目松浦九平の時代には当時の朝鮮にも運ばれたそうです。
銘柄「鳴門鯛」は、魚族の王、鯛の如く端麗優雅であるように、そして鳴門海峡の激流を泳ぐ肉が締まり脂ののった鯛のようにという意味をこめて、1886年に徳島県令酒井昭氏と五代目松浦九平により命名されました。
1895年、「鳴門鯛」は第4回国内勧業博覧会において一等賞を受賞。これを機に京阪神でも知られるようになりました。その後、いち早く発動機動力式精米機を導入するなど規模を拡大していきます。この当時は「松浦九平商店」という社名でしたが、1938年に撫養町にあった蔵元を引き継ぎ、撫養支店とした時から「本家松浦酒造場」を名乗るようになりました。
「鳴門鯛」は1981年に国税庁主催全国新酒鑑評会で金賞を受賞。その後様々な賞を受賞しています。1987年にはアメリカ合衆国をはじめ、様々な国への輸出を始めました。そして2010年には全米日本酒歓評会で「鳴門鯛 大吟醸」が金賞を受賞するなど、海外でも広く知られるよになりました。
代表銘柄について
本家松浦酒造場の代表銘柄である「鳴門鯛」のうち、6種類を紹介します。
「鳴門鯛 純米大吟醸」は、酒造好適米山田錦を40%まで磨き上げ、じっくりと長期低温発酵された純米大吟醸です。果物のような甘く上品な香りと、芳醇な旨味ときめ細かやかな酸味が調合した豊かな味わいが特徴です。フランスで開催されたKura Master2019純米吟醸部門で金賞を受賞しています。
「鳴門鯛 大吟醸」は山田錦を48%まで磨き上げ、長期低温発酵させた大吟醸です。リンゴのような甘く繊細な香りと、さわやかな味わいが特徴です。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017で金賞を受賞しています。
「鳴門鯛 純米吟醸」は徳島県産の山田錦を100%使用し、徳島県立工業技術センターが開発した「LED夢酵母」で醸造した、すべてが徳島県造りの純米吟醸です。「鳴門鯛 純米吟醸原酒」は、米国では”Japanese Sake”の定番となっている純米吟醸です。山廃独特のコクのある香りと巾のある味わい、フルーティな口当たりが特徴です。
「鳴門鯛 旨口 純米吟醸原酒」は徳島県産キヌヒカリを100%使用。米の旨味をしっかり味わえる純米吟醸で、冷酒からぬる燗まで楽しむことができます。
「鳴門鯛 純米吟醸 大古酒」は、1991年に醸造した純米吟醸酒を20年以上じっくりと熟成させた秘蔵酒です。シェリー酒のような濃厚な香りで重量感のある酸味が特徴です。その他にも「ナルトタイ Onto the table」シリーズなど様々な種類があります。
【徳島県】芳水酒造について
徳島県三好市井川町辻231-2
芳水酒造の歴史
大正2年11月、初代・馬場儀太郎が徳島県の北西部にある井川町で清酒製造業を開始し、芳水酒造の歴史が始まりました。井川町は、2006年の4町2村合併により、現在は三好市井川町となっています。
芳水酒造は吉野川南岸の山峡地域にあり、数多くの奇岩や巨岩のある美濃田の渕で有名です。阿波刻みたばこの全盛期には、美濃田の渕に船を浮かべて酒を酌み交わしながら漢詩を読む遊びの風習がありました。吉野川は、漢詩の中で「芳乃川」(よしのがわ)とか「芳水」(よしのみず)と詠まれていたと伝えられています。
芳水(ほうすい)酒造の名前は、吉野川に由来しており、また「この芳香をいつの世までも保ちたい」という願いが込められているとも言われています。
初代・馬場儀太郎は、井川町一帯の気候風土に着目していました。井川町を含む徳島県三好市は、南には剣山山系、北には阿讃山脈を望む山狭の盆地です。盆地では冬場の冷え込みが大変厳しく、日本酒を仕込む時期の平均気温は2℃くらいで、酒造りに非常に適した気候と言えます。また古くから米作りが盛んな地域であったことに加えて、吉野川の伏流水が豊富にあり、酒造りに適した条件が揃っていたのです。
素材の良さを生かして酒造りに精進した結果、現在では平成2、4、8~10、12~14、17年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。
また芳水酒造は平成12年2月から始まった「四国酒まつり」に参加し、地元の酒蔵と協力して地域の酒造業を盛り上げています。「四国酒まつり」は毎年2月に開催され、地酒試飲会が開かれます。新酒を中心に四国中から集めた40銘柄を超える銘酒を自由に飲み比べることができるのです。
芳水酒造では「四国酒まつり」の当日酒蔵を開放して見学会(入場無料)を開催し、しぼりたての新酒をふるまってくれます。
代表銘柄について
徳島県の芳水酒造では、酒造りに適した米を極限まで研ぐことで、スッキリした飲み口、つややかでふくらみのある旨味、気品のある香りを生み出しています。銘柄は、酒蔵名と同じ「芳水」で、大吟醸酒、吟醸酒、特別純米酒、特別本醸造酒があります。
なかでも「芳水特別仕込 大吟醸」はきめ細やかな味わいが特徴で、熟成味豊かな絶品です。口に含むと大吟醸の深い旨味が広がり、それでいて後味はスッキリしています。木製の箱に入って高級感もあるので、プレゼントに最適です。
また定番の他にも、季節限定品やこだわりの銘柄が次々とリリースされています。11月初めに販売される仕込み第1号のしぼりたて生酒「昨日しぼった酒」は限定販売になっています。夏バテ気味の頃に嬉しい「芳水土用酒」は、淡麗で後味がスッキリした吟醸生貯蔵酒で、お中元に贈りたい銘柄です。
原料米の品種にこだわった「芳水冷卸」には2種類の銘柄があります。一つは山田錦で作られたサラリとした飲み口の美酒です。もう一つは、雄町を原料米に使ったしっかりとした芳醇な味わいのお酒です。「冷卸」とありますが、冷や酒、燗酒、オンザロックなど、自由に楽しめるタイプの美酒なので、季節によって飲み方を変えて楽しむこともできます。他にも色々な銘柄があるので、自分好みの銘柄を探すのも楽しい時間です。